台湾スパイス馬告

最近、スパイスの馬告の実験をしております。

福袋にも、何個か馬告を入れておりました。

ノンチャで初めて使ったのは、
何年か前に、"山田コーラ"を作った時
最後の香り付けにゴリゴリっと乗せておりました。
山田コーラで鎌倉、広島と廻ってました。笑
@_bol_______ から写真拝借

dancyuでインタビューしてもらった時にも紹介しておりました。

台湾に住んでた7年前、
台中の屋台で馬告のソーセージを初めて食べたのですが、それが凄く美味しくて、ずっと馬告の事を考えていました。
ファーマーズマーケットで馬告が売っていて、台湾では料理をしなかったのでひたすら水出しで飲んでいました。

3年前くらいまで、検索しても中国語でしか出てこず、訳したら胃腸や頭痛、二日酔いにいいと書いていました。

初めて日本で見かけたのは、一昨年?横浜中華街
その次に神戸元町中華街
そして遂に今年大阪天王寺ハルカスに神農生活出店

これはもう広がりますね。広がってるのか、、

馬告とは、マーガオと読み
台湾の原住民タイヤル族が、古来より調味料として長らく愛用してきたものです。
(因みにタイヤル族で有名なのはビビアンスー!)

見た目は黒胡椒や山椒と似ていて、
山胡椒と言われてますが、実際は和訳はなく馬告は馬告!
一粒食べて噛むとピリッとした辛味とほのかな苦味。
それよりなりより、レモングラスのような香りがとってもいい香り。
不思議で魅力的な香辛料です。

今日も12時になったら濾して飲みます。

#馬告 #ノンチャ 

ノンチャ

出張茶屋 通販 台湾茶中国茶専門

0コメント

  • 1000 / 1000